航空自衛隊F2戦闘機の後継機について、英国の航空・防衛大手のBAEシステムズが主要な構成品の共同開発に参画する方向で日英両政府が最終調整していることがわかった。エンジンは、英ロールス・ロイスとの共同開発が固まっており、事実上の日英共同開発機となる。政府は年末までに開発の全容を決定する。
F2戦闘機(航空自衛隊提供)
複数の政府関係者が明らかにした。次期戦闘機は、F2の退役が始まる2030年代半ばからの導入を目指し、三菱重工業が開発主体として機体の設計やシステム開発を行う。エンジンについては、すでに防衛省と英国防省が重工大手IHIとロールス・ロイスの共同開発に向けた実証研究を行うことで合意している。ミサイルシステムなど、BAEが担う具体的な構成品について、近く当局間で協議に入る。
英国は現在、次期戦闘機「テンペスト」の開発を進め、BAEが関わっている。日英の次期戦闘機の開発時期が重なるため、共通する分野での効率化も期待できる。
一方、最新鋭のステルス戦闘機F35の開発実績がある米ロッキード・マーチンから技術支援を受けることも検討されたが、コスト面や配備後の機体改修などで秘匿情報が多いことなどから調整が難航していた。ロッキードの関与は、米軍機との通信など相互運用性に関わる一部機能の開発などに限定される見通しだ。
空自の将来構想では、F15の改修機、F35、次期戦闘機の3機種が主力となる。F15が「第4世代機」、F35がステルス性能を備えた「第5世代機」と位置づけられている。次期戦闘機はステルス性能や、電磁波の妨害を受けても作戦を続けられる能力を備える。
現時点で、日本の第4、5世代機の戦闘機数は約300機で、約1000機の中国と比べると見劣りしている。次期戦闘機は90機程度の配備が見込まれる。
(三菱+BAE,IHI+RR)
次期戦闘機、日英共同開発へ BAEと協力、伊も参加

-------------------------
關於日本航空自衛隊F2戰機的繼任者,據發現,日本和英國政府正在對英國主要航空和國防公司BAE系統公司參與聯合作戰的方向進行最後調整。主要部件的開發。該發動機已與英國勞斯萊斯聯合開發,將成為事實上的日英聯合開發機器。政府將在年底前決定全面發展。
F2戰鬥機(由日本航空自衛隊提供)
幾位政府官員透露。三菱重工將為下一代戰鬥機設計飛機並開發系統,目標是在 2030 年代中期 F2 退役時引入它。關於發動機,英國國防部和英國國防部已經同意為重工業巨頭IHI和勞斯萊斯的聯合開發進行實證研究。當局將很快討論 BAE 的特定組件,例如導彈系統。
英國目前正在開發下一代戰鬥機,暴風雨,BAE參與其中。由於日本和英國下一代戰鬥機的開發時間重疊,共同領域的效率提升可期。
另一方面,曾考慮獲得美國洛克希德馬丁公司的技術支持,該公司有研發最新隱形戰機F35的往績,但由於成本和飛機維修涉及大量機密信息,調整困難重重。部署後。洛克希德的參與預計將僅限於開發一些與互操作性相關的功能,例如與美國軍用飛機的通信。
在航空自衛隊的未來計劃中,F15翻新機、F35和下一代戰鬥機三種型號將是主要產品。F15定位為“第四代飛機”,F35定位為具有隱身性能的“第五代飛機”。下一代戰鬥機將具備隱身性能,即使受到電磁波干擾也能繼續作戰。
目前,日本4代、5代戰機的數量在300架左右,低於中國的1000架左右。預計將部署大約 90 架下一代戰鬥機。
(三菱+BAE,IHI+RR)
下一代戰機,日英聯合開發合作與BAE,意大利也參與



























































































