CASTROL日本寫得明白,讓人易懂
エンジンオイルがその本来の機能を発揮するためには、エンジン稼動中の高温の中でも「粘度」が確保される必要があります。粘度というのは、オイルの硬さや軟らかさを表すものです。5W-30という表示のオイルは四季を通じて使えるマルチグレードオイルで、Wの付く数字はWinter(冬)を意味し、どれだけ低い温度でエンジンが快調にかかるかを表しています。またWの付く数字が小さいほど、より低温でのエンジンの始動が可能になります。
引擎機油要發揮原始的性能,引擎高溫運作中的粘度必須維持一定的水準.
粘度是表示油的軟硬度,標示5W30是4季皆可使用的複級機油.
帶有數字的W是指冬天的意思,表示在多低的溫度下能讓引擎順利運作的能力.
數字越小,越能夠在低溫的情況下發動引擎
後ろの方の40という番号は、高温での使用時、100℃での粘度を表したものです。 一般的に、粘度の高いオイルは厚い油膜ができるので、保護性能に優れ、シリンダーとピストンの密封性もアップします。また油膜のクッション効果から静粛性も高くなります。その反面、粘りによる抵抗は高くなります。一方低粘度オイルは、さらさらと流れやすいので、低温から高い潤滑性を得られるし、抵抗が低いため燃費やパワーアップが期待できます。
後面的番號是指高溫使用時,100度C的粘度表示.一般而言粘度高的機油會有較厚的油膜,保護性能優秀
油缸和活塞的密封性也會提高,再者因油膜的緩衝效果,靜肅性也會提高
但這些效果的反面,就是因為粘而提高抗阻.
另一方面低粘度的機油因流動容易,在低溫時就有較高的潤滑性.
抗阻低,所以可以期待每公升可駛公里數的提高
所以
低溫流動性 VS 高溫保護性
自己去想你想要哪一個 (我看重低溫流動性)
低溫起動時的傷害 vs 高溫運作時的傷害
自己去想你想要避免哪一個 (我認為低溫時的傷害比高溫的傷害還嚴重)
引擎性能發揮較高或較低
自己去想你想要哪一個 (我選較高,cc數小夠可憐了,當然要壓搾它
)
静粛性好或不好
自己去想你想要哪一個 (我的車隔音沒救,引擎再怎麼安靜都一定聽得到聲音
)
當然現在機油技術不斷突破
基礎油越用越好
油品在高低溫時哪裡不好,油商都會用一些添加濟來補足性能.
所以要高低溫兼顧也並非不無可能
所以...只要"按時"更換機油,系數多寡,各位自己爽就好..這是真心話啊!!!!
我的汽車用0W30( MOBIL 1,入手價375/L 對我而言算神油般的價格,每5000公里換一次,一年最多換二次
我的機車用0W40( MOBIL 1,COSTCO價 對我而言不算神油般的價格,每1000公里換一次,一年最多換六次
天災人禍我們避免不了,但車輛主被動安全,我們可以有選擇的權力!!!