NTTドコモ2011年冬~2012年春新商品発表会は9月8日開催予定 秋冬モデルは9月



NTTドコモ2011年冬~2012年春新商品発表会は9月8日開催予定

秋冬モデルは9月に発表会が開かれますよ☆彡

NTTドコモは今年度下半期以降に15~20機種、販売機種のうち75%がスマートフォン、タブレットで、そのうち2機種のXi(LTE)対応タブレット、4機種のXi(KTE)対応スマートフォンを年内までに発売予定だと今までの報道で伝えられています。

NTTドコモの2011年冬モデルスマートフォン・タブレットは合計20機種前後で、シャープ、NECカシオ、富士通・富士通東芝、パナソニック、Sony、Sony Ericsson、LG、Samsungが端末を供給するそうです。情報の中にHTCの名前はありませんでしたが、今後追加されるかもしれませんね。Windows Phoeneは既報どおりラインアップされていないみたいです。

今年8月下旬に発売されると噂のXperia ray SO-03Cが最後の”C”モデルとなり、それ以降の新機種は全て”D”モデルになるそうです。NTTドコモは9月に2011年冬~2012年春モデルの発表会を予定しているらしいので、Xperia ray SO-03Cは個別発表されると思われます。発売時期から逆算すると8月上旬に正式発表されると予想されます。

2011年冬モデルのスマートフォン、タブレットの種類はかなり豊富。スマートフォンでは、画面サイズ3.2インチWVGA(800×480ピクセル)~4.5インチHD(1,280×720ピクセル)まで。スライドテンキー、長時間駆動、オトナ女子力UP端末など多彩なラインアップで、中にはAndroid 2.4 “Ice Cream Sandwich”を搭載する機種も含まれているかもしれない(国内・海外メーカー共に)とのこと。タブレットラインアップはSony S1、S2を始め、ワンセグ対応機種などあり、こちらも選べるラインアップなようです。

メーカー別に見ていくと、

シャープは3機種前後の3Gスマートフォンを投入予定。スライドテンキー搭載機種、4.5インチ(解像度1,280×720ピクセル、HD)サイズのディスプレイを搭載するハイスペック3Dスマートフォンなど。

NECカシオは2機種前後のスマートフォンを投入予定。長時間駆動をウリにした機種、大画面・超高解像度のLTE対応スマートフォンなど。

富士通・富士通東芝は5機種前後のスマートフォン・タブレットを投入予定。内訳はLTEに対応するスマートフォン・タブレットと3Gスマートフォンで、中には東芝ブランドのフラッグシップや世界最薄スマートフォンと呼ばれるかもしれないという薄型端末などあるそうです。

パナソニックは2機種前後の3Gスマートフォンを投入予定。3.2インチWVGAのコンパクトな機種やカメラ機能に特化したハイスペックな機種など。

SonyはSony Tablet S1とSony Tablet S2を投入予定。

Sony Ericssonは2機種前後の3Gスマートフォンを投入予定。ゲームコントローラを搭載したXperia PLAY SO-01D、大画面ハイスペックの”NOZOMI”(コードネーム)をラインアップしているそうです。

Samsungは3機種のスマートフォン・タブレットを投入予定。LTE対応タブレット(SC-01D)1機種、LTE対応スマートフォン(

SC03D”Celox”)1機種、もう1機種は3Gタブレットですが、おそらくGalaxy Tab 10.1や8.9ではないかもとのこと。

LGは2機種前後のスマートフォンを投入予定。ガラケー機能を搭載した大画面・超高解像度・ハイスペックのLTE対応スマートフォン、3Gスマートフォンなど。

情報はまだ正式発表されたものではありませんので全て噂レベルでお願いします


Sony

Sony Tablet S1



製品名:Sony Tablet S
OS:Android 3.x(Honeycomb)
サイズ:
ディスプレイ:9.4インチ、解像度1,280×800(WXGA)
プロセッサー:NVIDIA Tegra 2
RAM:1GB
ストレージ:16GB
カメラ:
通信機能:Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA
バッテリー:
その他機能:
発売時期(予定):2011年10月下旬
備考:
関連記事:
Sony Tablet S2



製品名:Sony Tablet P
OS:Android 3.x(Honeycomb)
サイズ:
ディスプレイ:5.5インチ(解像度1,024×480)×2
プロセッサー:NVIDIA Tegra 2
RAM:
ストレージ:16GB
カメラ:
通信機能:Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA
バッテリー:3.400mAh
その他機能:
発売時期(予定):2011年10月下旬
備考:
関連記事:
Sony Ericsson

XPERIA PLAY



製品名:XPERIA PLAY SO-01D
OS:Android 2.3(Gingerbread)
サイズ:119mm×62mm×16mm、質量175g
ディスプレイ:4.0インチ、解像度854×480(FWVGA)
プロセッサー:Snapdragon System 2(MSM8255 1GHz)
RAM:512MB
ストレージ:16GB
カメラ:リア500万画素CMOS、フロント30万画素CMOS
通信機能:Wi-Fi b/g/n、Bluetooth 2.1+EDR、GSM/WCDMA
バッテリー:1,500mAh
その他機能:ゲームパッド搭載
発売時期(予定):2011年10月
備考:
Sony Ericsson “NOZOMI”



製品名:
OS:Android 2.3(Gingerbread)
サイズ:
ディスプレイ:4.3インチ、解像度1,280×720(HD)
プロセッサー:
RAM:1GB
ストレージ:
カメラ:
通信機能:Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA
バッテリー:
その他機能:
発売時期(予定):2011年11月
備考:ドコモminiUIM(マイクロSIM)対応機種、おサイフケータイ、ワンセグ非対応
関連記事:8月9日

シャープ

1. HDディスプレイ、ハイスペック、3Dスマートフォン「SH-01D」。



製品名:
OS:Android 2.3.x(Gingerbread)
サイズ:
ディスプレイ:4.5インチ、解像度1,280×720(HD)、3D対応
プロセッサー:TI OMAP 4430 1.0GHz
RAM:1GB
ストレージ:2GB ROM
カメラ:リア:ツインカメラ
通信機能:Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA
バッテリー:
その他機能:おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信対応
発売時期(予定):2011年11月
備考:ドコモminiUIM対応機種
関連記事:6月14日、8月17日

2.防水タッチスライダー10キー搭載「SH-02D」



製品名:
OS:Android 2.3.x(Gingerbread)
サイズ:
ディスプレイ:3.7インチ、解像度960×540(qHD)
プロセッサー:
RAM:512MB
ストレージ:2GB ROM
カメラ:リア:
通信機能:Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA
バッテリー:
その他機能:おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信対応
発売時期(予定):2011年12月
備考:防水対応、スライド10キー搭載。ドコモminiUIM対応機種
関連記事:8月17日


富士通

1. LTEタブレット「F-01D」



製品名:
OS:Android 3.x(Honeycomb)
サイズ:
ディスプレイ:10.1インチ、解像度1,280×800ピクセル(WXGA)
プロセッサー:デュアルコア
RAM:1GB
ストレージ:16GB
カメラ:
通信機能:Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA/LTE
バッテリー:
その他機能:ワンセグ、防水対応
発売時期(予定):2011年9月末
備考:ドコモminiUIM(マイクロSIM)対応機種
関連記事:8月6日

2. LTEスマートフォン「F-05D」



製品名:
OS:Android 2.3.x(Gignerbread)
サイズ:
ディスプレイ:4.3インチ、解像度1,280×720ピクセル(HD)
プロセッサー:
RAM:1GB
ストレージ:8GB
カメラ:
通信機能:Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA/LTE
バッテリー:
その他機能:ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線通信
発売時期(予定):2011年11月末
備考:ドコモminiUIM(マイクロSIM)対応機種
関連記事:8月13日

3. 厚さ6mm台スリム・防水・超長持ちバッテリー



製品名:
OS:Android 2.3.x(Gignerbread)
サイズ:
ディスプレイ:4.0インチ、解像度800×480ピクセル(WVGA)
プロセッサー:
RAM:
ストレージ:
カメラ:
通信機能:Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA
バッテリー:”超長持ちバッテリー”と言われている
その他機能:ワンセグ非対応、おサイフケータイ対応
発売時期(予定):2012年1月
備考:ドコモminiUIM(マイクロSIM)対応機種
関連記事:8月14日

4. ”ガールズ”スマートフォン「F-03D」



製品名:
ディスプレイ:3.7インチ、解像度800×480ピクセル(WVGA)
プロセッサー:
RAM:512MB
ストレージ:1GB
カメラ:
通信機能:Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA
バッテリー:
その他機能:おサイフ、ワンセグ、赤外線対応
発売時期(予定):2011年11月~12月
備考:ドコモminiUIM(マイクロSIM)対応機種
関連記事:8月20日

富士通東芝モバイルコミュニケーションズ

ハイスペックREGZA Phone



製品名:REGZA Phone T-01D
OS:Android 2.3.x(Gingerbread)
サイズ:
ディスプレイ:4.3インチ、解像度1,280×720ピクセル(HD)
プロセッサー:
RAM:1GB
ストレージ:4GB ROM
カメラ:
通信機能:Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA
バッテリー:
その他機能:ワンセグ、赤外線通信、おサイフケータイ対応
発売時期(予定):2011年11月
備考:ドコモminiUIM(マイクロSIM)対応機種
関連記事:8月12日

NECカシオモバイルコミュニケーションズ

1. ”長時間駆動”をウリとした「N-01D」



製品名:
OS:Android 2.3.x(Gingerbread)
ディスプレイ:4インチ、解像度800×480ピクセル(WVGA)
プロセッサー:
RAM:512MB
ストレージ:2GB
カメラ:
通信機能:Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA
バッテリー:”長時間駆動”らしい
その他機能:おサイフ、ワンセグ、赤外線対応
発売時期(予定):2011年11月~12月
備考:ドコモminiUIM(マイクロSIM)対応機種
関連記事:8月20日

2. LTE(Xi)対応スマートフォン



製品名:
OS:Android 2.3.x(Gignerbread)
サイズ:
ディスプレイ:4.3インチ、解像度1,280×720ピクセル(HD)
プロセッサー:
RAM:1GB
ストレージ:16GB
カメラ:
通信機能:Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA/LTE
バッテリー:
その他機能:ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線通信
発売時期(予定):2011年12月
備考:ドコモminiUIM(マイクロSIM)対応機種
関連記事:8月13日

パナソニックモバイルコミュニケーションズ

1. 3,2インチWVGAのコンパクトなAndroidスマートフォンを投入予定



製品名:MyFit P-01D
OS:Android 2.3.x(Gignerbread)
サイズ:
ディスプレイ:3.2インチ、解像度800×480ピクセル(WVGA)
プロセッサー:TI OMAP 3630 1GHz
RAM:512MB
ストレージ:
カメラ:
通信機能:Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA
バッテリー:
その他機能:ワンセグ対応
発売時期(予定):2011年10月~11月
備考:
関連記事:8月15日

2. カメラ機能に特化したAndroidスマートフォンを投入予定。



製品名:LUMIX Phone P-02D
OS:Android最新版
サイズ:
ディスプレイ:4.0インチ、解像度960×540ピクセル(qHD)
プロセッサー:TI OMAP 4460 1.5GHz(dual-core)
RAM:1GB
ストレージ:2GB ROM
カメラ:光学ズームレンズ、光学手ブレ補正、パナのズームレンズとイメージセンサーを採用予定。
通信機能:Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA
バッテリー:
その他機能:おサイフケータイ対応
発売時期(予定):2011年11月~12月
備考:
関連記事:8月15日


Samsung

1. LTEタブレット「SC-01D」



製品名:
OS:Android 3.x(Honeycomb)
サイズ:
ディスプレイ:10.1インチ、解像度1,280×800ピクセル(WXGA)
プロセッサー:デュアルコア
RAM:1GB
ストレージ:16GB
カメラ:
通信機能:Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA/LTE
バッテリー:
その他機能:
発売時期(予定):2011年9月末
備考:マイクロSDカードスロットは非搭載、SIMカードは通常サイズ、”スライドチルトキーボード”付き
関連記事:8月6日

2. 3Gタブレット「SC-02D」



製品名:
OS:Android 3.x(Honeycomb)
サイズ:
ディスプレイ:7インチ台
プロセッサー:
RAM:
ストレージ:
カメラ:
通信機能:Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA
バッテリー:
その他機能:
発売時期(予定):2011年11月
備考:
関連記事:8月6日

3. LTEスマートフォン”Celox”「SC-03D」



製品名:
OS:Android 2.3(Gingerbread)
サイズ:
ディスプレイ:4.5インチ、解像度800×480ピクセル(WVGA)
プロセッサー:デュアルコア
RAM:1GB
ストレージ:16GB
カメラ:リア:リア800万画素、フロント200万画素
通信機能:Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA/LTE
バッテリー:
その他機能:
発売時期(予定):2011年11月末
備考:SIMカードつ通常サイズ
関連記事:7月30日

LG Electronics

1. Optimus Brightの後継機種



製品名:
OS:Android 2.3.x(Gingerbread)
ディスプレイ:4.3インチ、解像度800×480ピクセル(WVGA)
プロセッサー:
RAM:
ストレージ:4GB
カメラ:
通信機能:Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA
バッテリー:
その他機能:おサイフ、ワンセグ、赤外線対応
発売時期(予定):2011年12月
備考:
関連記事:8月20日


2. Xi(LTE)対応スマートフォン、



製品名:
OS:”Ice Cream Sandwich”??
サイズ:
ディスプレイ:4.5インチ、解像度1,280×720ピクセル(HD)
プロセッサー:
RAM:1GB
ストレージ:4GB
カメラ:
通信機能:Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA/LTE
バッテリー:
その他機能:ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線通信
発売時期(予定):2011年12月
備考:SIMカードは通常サイズ
関連記事:8月13日
附亞瑟大人的翻译

骚尼
tablet S1(应该是平板)
安卓3.x的蜂巢系统
9.4寸大屏。。分辨率是1280x800直追电脑啊
处理器是NVIDIA的tegra2(应该是1.1或1.2Ghz双核)
1G的RAM 内置16G存储
支持WIFI 蓝牙 GSM/WCDMA制式

S2(还是平板)
系统依然蜂巢
5.5寸1024x480的屏幕两块哦
处理器依然tegra2 内置16G存储
电池3400mah

接下来是PLAY。。。大家应该都看过评测就省点笔墨了XD

然后是Sony Ericsson “NOZOMI”望み 译成中文应该是希望(是和渴望对垒么XD)
安卓2.3姜饼人系统
4.3寸屏幕1280x720的HD分辨率!
RAM是1G
支持WIFI 蓝牙 GSM/WCDMA制式
使用DOCOMO的uim(micro sim卡)(应该是和电信的UIM一样的吧) 支持手机钱包 不支持移动电视

接下来夏普
貌似旗舰的SH-01D
依然2.3
4.5寸屏幕下的1280x720HD分辨率。。支持3D显示
处理器是德州仪器的OMAP4430 1Ghz双核
1GRAM 2G内置存储
背后双摄像头 应该是3D用的 不过没有写有效像素
依然WIFI蓝牙GSMWCDMA。。。
支持手机钱包移动电视红外线传输
然后也是用的DOCOMO UIM卡

搭载防水机能以及滑盖10键的SH-02D
2.3系统
3.7寸屏幕960x540分辨率
512的RAM(略小啊)
2G的存储
Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA
手机钱包手机电视和红外传输。。

富士通
LTE平板F-01D
蜂巢系统
10.1寸1280x800的屏幕
处理器写得是双核。。没写具体的
1GRAM 16G存储
支持手机电视 然后防水
预计9月末发售哦

然后是LTE的智能机F-05D
2.3系统
4.3寸1280x720的屏幕
1GRAM 8G内置存储
手机钱包手机电视红外传输。。

接下来是没写型号的6mm超薄防水超长待机!(怎么那么像山寨机。。)
2.3系统4.0寸800x480屏幕
中间的都没写。。。
Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA
电池写的是“说了是超长待机!”
然后支持手机钱包

然后是富士通东芝的。。
REGZA phoneT-01D
2.3系统
4.3寸1280x720屏幕
1GRAM 4G存储
Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA
手机电视手机钱包红外传输。。。

NEC
第一句话是计划推出长时间驱动的安卓智能。。
然后是LTE对应智能机没写型号
2。3系统
4.3寸1280x720屏幕
1GRAM 16G存储
Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA/LTE
手机电视手机钱包红外传输

接下来是松下
计划投放3.2寸WVGA屏幕的袖珍安卓机
MyFit P-01D
2.3系统
3.2寸800x480屏幕(好小啊。。)
处理器是德州仪器OMAP3630 1Ghz
512的RAM
Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA
手机电视支持

第二个是强化照相性能的安卓智能机
LUMIX Phone P-02D
系统Android最新版。。。是有多新呢
4.0寸960x540屏幕
处理器是德州仪器OMAP4460 1.5ghz双核(和小米一样啊。。)
1GRAM 2G存储
摄像头是光学变焦光学防抖的松下传感器
Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA
手机钱包

接下来是三星
LTE平板SC-01D
蜂巢系统
10.1寸1280x800屏幕
双核处理器
1GRAM 16GROM
Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA/LTE
不能插microSD卡 正常大小的sim  然后附带键盘。。

3G平板SC-02D
蜂巢系统
7寸屏幕
Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA

LTE智能手机”Celox”「SC-03D」
2.3系统
4.5寸800x480屏幕
双核处理器
1GRAM 16GROM
8M背摄像头 2M前摄像头
Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA/LTE
通常大小的SIM卡

LG
Optimus Bright的后继机
LTE智能手机
系统Ice Cream Sandwich
4.5寸1280x720屏幕
1GRAM 4GROM
Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA/LTE
手机电视手机钱包红外传输


製品名:LUMIX Phone P-02D
OS:Android最新版
サイズ:
ディスプレイ:4.0インチ、解像度960×540ピクセル(qHD)
プロセッサー:TI OMAP 4460 1.5GHz(dual-core)
RAM:1GB
ストレージ:2GB ROM
カメラ:光学ズームレンズ、光学手ブレ補正、パナのズームレンズとイメージセンサーを採用予定。
通信機能:Wi-Fi、Bluetooth、GSM/WCDMA
バッテリー:
その他機能:おサイフケータイ対応
発売時期(予定):2011年11月~12月
備考:
関連記事:8月15日


從規格看 這真的是我夢寐以求的機子.
Android,4"或以上螢幕,雙核心,高性能相機,docomo軟解一次到位.
不知他鏡頭幾mm?畫素值?閃光燈形式?光圈可調嗎?iso可調嗎?
有張圖片更是感激不盡T_T
九月八號的發表會
只發表了兩塊平板

手機部分 還是要等到十一月底才有啦
九月八號的發表會
只發表了兩塊平板

手機部分 還是要等到10月18號才有


F02D和P02D和SH02D和N01D
好似很好

看樣子夏普docomo的機王SH-01D可能輸softbank 104SH了

這有網址

可是sh-01d和102sh除了字不一樣其他一模一樣欸

不知道是真的假的
文章分享
評分
評分
複製連結

今日熱門文章 網友點擊推薦!