吃三碗公的來了: 山葉+睿能合作, 其他國產業者再等嘛...嘿嘿


tina.yean wrote:
山葉加入是對的
山葉有龐大的維修體系的經驗
相信能把維修價格壓到跟油車一樣

這樣普通民眾也可以到材料行買到零件
不一定要回原廠才能更換高級零件了...(恕刪)

山葉的勁戰125ABS是史上最貴的125....
其他車款也是偏高價位,好像跟您說的都有一段差距


回歸主題,山葉在台灣本來就是白牌的製造基地
在這裡跟GGR合作可以直接獲取最直接的技術跟經驗
後續有助於拓展到全世界,算聰明

至於便宜的車款跟維修,始終都很難與山葉做連結....
很好奇, 生產交給GOGORO 那山葉要做什麼, 車體生產才是本業不是嗎?
看別人不順眼, 是自己修為不夠

ik0306 wrote:
很好奇, 生產交給GOGORO...(恕刪)


以日本人的作風,第一批是委外,第二批就有可能自行生產了。
謝謝睿能的努力......加油
讓我有跟未來接軌的駕馭感覺

David-Kuo wrote:
山葉的勁戰125ABS...(恕刪)


台灣山葉跟全世界的山葉不太一樣
最新的引擎技術都沒有
只有不斷超越的售價

來看看之後會端什麼菜出來
但只要"日本"招牌放出來
台灣人基本上就是笑著買單了
กิิิิิิิิิิิิิิิิิิิิ ก้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้ ก็็็็็
ex876 wrote:
台灣山葉跟全世界的山葉不太一樣
最新的引擎技術都沒有
只有不斷超越的售價

來看看之後會端什麼菜出來
但只要"日本"招牌放出來
台灣人基本上就是笑著買單了

台灣山葉就是日本山葉分公司

日本當地在騎的勁戰,就是MIT生產過鹹水去的勁戰

除了某些特殊車款在東南亞生產,山葉白牌還是台灣生產為主

小客5509 wrote:
別的媒體下標多酸:...(恕刪)


日本山葉本社新聞稿全文:


ヤマハ発動機とGogoroがEVにおける協業の検討を開始

2018年9月11日

 ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:日髙祥博、以下「ヤマハ」)と、Gogoro Inc.(本社:台湾桃園市、CEO: Horace Luke 、以下「Gogoro」)は、このたび台湾市場におけるEVビジネスでの協業に向けた検討を開始しました。

 このたびの協業は電動二輪車の開発・製造委託およびバッテリー交換システムの共用に関するもので、年内の正式契約を予定しています。Gogoroの市販車をベースとしたヤマハブランドの電動スクーターのデザインをヤマハで行い、生産をGogoroに委託します。完成車両はヤマハの現地法人であるヤマハモーター台湾の販路を通じて台湾市場で販売します。第1弾モデルの投入は2019年夏頃を計画しています。
 なお、本件については両社のビジネスパートナーである住友商事株式会社の協力を得ています。

 ヤマハは1966年から台湾二輪車市場に参入し、現在ではヤマハモーター台湾で生産した車種を中心に年間29万台(2017年実績)の二輪車を販売しています。また、電動二輪車E-VINO(イービーノ)を製造・販売しており、日本への輸出も行っています。開発機能としては、ヤマハモーターR&D台湾を有し、主に台湾向けのスクーター開発を担っています。このたびのGogoroとの協業により、台湾市場におけるエンジン車を含めたラインナップ拡充を進め、電動車においてはGogoroが持つバッテリーステーションの活用によるユーザーの利便性向上を図ります。

 Gogoroは2015年から台湾二輪車市場に参入し、自社製電動スクーターと、簡単にバッテリー交換ができるバッテリーステーションにより新しい電動二輪車ビジネスを展開しています。バッテリーステーションはGogoroエナジーネットワーク社によって現在までに台湾で750ヵ所以上に設置され、2019年には1,000ヵ所を超える予定です。なお、設置開始から1,700万回以上のバッテリー交換実績があります。Gogoroはこのたびの協業により電動二輪車の生産量拡大を見込んでいます。

ヤマハ発動機株式会社 執行役員 MC事業本部長 木下拓也コメント

「このたびの台湾におけるGogoroとの協業は、お客さまのモビリティの選択肢を広げるとともに、先進的なバッテリー交換システムを共用することで、新たなモビリティサービスと市場創出にチャレンジできるものと考えています。」


Gogoro Inc. CEO Horace Lukeコメント

「Gogoroはエネルギーネットワークインフラを活用したオープンプラットフォーマーとして設立、大都市におけるスマートシティ化への変革を推進しています。今回のヤマハとの協業はその実現に向けた大きな一歩であり大変光栄に感じます。」
=====
能獲得本社登上母公司新聞才是重頭大事, 日方很看重,

想起題外但跟電動機車有關, 中油五月下跟東電化簽了造電池合作意向書, 也只在東電化的台灣官網有登載, 日本東電化官網的新聞平台可是連提都沒提, 日人可是精的很, 你要作形象陪陪你, 但可沒把你當一回事, 中油要造電動機車電池在可能合作業者心底有幾兩重可想而知



不錯呀,
消費者能買到更多式樣的電車.
車子給山葉賺,能源給睿能賺.
不長進只想凹政府買單的廠商去吃土.....
一舉數得.

小客5509 wrote:
日本山葉本社新聞稿全...(恕刪)

台灣和其他先進國家不一樣
台北新北的捷運和巴士很方便
但是出了台北新北不依賴機車的話真的很不方便
雪、無音、窓辺にて。
這下子 yamaha 以 gogoro 為基礎
向外可以向 honda 挑戰, 而且可以省下研發人力資源
做更有效的應用

而 gogoro 更可以站在 yamaha 的肩膀上.
在世界的機車界
走得更穩,
也可以優化自己車子的設計細節...
文章分享
評分
評分
複製連結
請輸入您要前往的頁數(1 ~ 7)

今日熱門文章 網友點擊推薦!